こんにちはヨシフです。
私の住む愛知はここのところ冷える日が続いていますが皆様の住んでいる地域はいかがでしょうか?
今回はヨシフが購入銘柄(株)選定でROEよりもROAを重視している理由を紹介しようと思います。
スポンサードサーチ
目次
ROE、ROAとは?
株の世界では様々な指標が存在します。
- 株価の割安/割高さを計るためのPERやPBR
- 経営の安定性を計るための自己資本比率
などなど。。。
ROEとROAも数ある指標の中の一つで企業の持つ資産をどれだけ効率的に運用できているかを計るための指数です。
ROEとは
日本語では「自己資本利益率」と呼ばれます。
算出式は下記のとおりです。
ROE=純利益÷株主資本(自己資本)
ROEは株主資本当たり純利益がどの程度かを計るための指標です。
簡単に言うと「投資家から出資された資金に対してどの程度の利回りで運用しているか」という意味です。
例えば下記のような決算の場合
- A社:株主資本200億円、純利益20億円
- B社:株主資本400億円、純利益20億円
どちらも純利益は同じ20億円ですが株主資本の違いからA社のほうがROEが高い、つまり効率的に株主資本を運用できていると評価できます。
一般的にROEは10%を超えると優秀な企業といわれています。
ROAとは
日本語では「総資産利益率」と呼ばれます。
算出式は下記のとおりです。
ROA=純利益÷総資産(株主資本 + 負債)
ROAは総資産当たり純利益がどの程度かを計るための指標です。
簡単に言うと「総資産に対してどの程度の利回りで運用しているか」という意味です。
ROEが株主資本のみから算出しているのに対してROAは株主資本 + 負債から経営効率を算出します。
例えば下記のような決算の場合
- A社:総資本200億円(株主資本200億円、負債0)、純利益20億円
- B社:総資本400億円(株主資本200億円、負債200億円)、純利益20億円
上述のとおりROAは分母に株主資本だけでなく負債が入ってくるため同じ株主資本、純利益でも負債があればその分低い数値になります。
例の場合A社のほうがB社より総資産を効率的に運用できていると評価されます。
一般的にはROAが5%を上回っていれば優秀な企業といわれています。
ヨシフはROAのほうが有用な指標だと考えている
投資家はROEのほうを重視する?
ROEのほうがROAよりも重視されているという明確な根拠はないのですが、株式関連の本やブログを見ているとROAよりもROEを重視する記載が多いように感じます。
これはROEが「株主が出資した金額をどれだけ効率的に運用しているか」という投資家目線の指標だからだと思います。
「自分が出資した金額に対してどの程度利益が上がるのか」は確かに気になるところですからそういう意味ではROEがROAよりも重視されるのはわからなくもないかなと思います。
ROAこそが実態を表す
そもそも株主資本をどの程度効率的に運用できているかって見る意味があるのかなとヨシフは考えています。
企業が利益を生むための原資は総資産です。
株主資本と負債を足した金額が軍資金なので、経営の効率性を計る分母は総資産であるべきではないでしょうか?
分母を株主資本に限定することはあまり意味がないことだと思います。
ROAこそが経営の効率性の実態を表す指標だとヨシフは考えています。
ROEの問題点(ROEは高負債企業を過大評価する)
またROEには致命的な問題点があります。
たくさん借金をして(レバレッジを利かせて)いる企業の場合、値が高く算出されてしまう点です。
例えば下記のような企業の場合
・総資本600億円(株主資本40億円、負債560億円)、純利益20億円
ROEを見ると50%となり超優秀な企業に見えます。
しかし、これはたくさん借金をすることで株主資本が薄まったために高く見えているだけです。
負債を多く抱えていてもしっかりと利益を出している、あるいは未来的に高収益となる見込みがある企業であれば問題ないですが、不相応に借金をしているような場合ROEが高いからと言ってよい企業とは言えません、ROEだけを見ていると不健全な経営をしている企業を見落とす危険があります。
ROEを重視する/しないは個々人の考え方次第ですが、ROEだけを見て経営効率を計るのは危険なので他指標(ROAを含む)も見て多角的に判断する必要があります。
最後に
偉そうにいろいろと書きましたが「ROEよりROAを重視する」というのはヨシフの考え方ですので、正しいかどうか確信があるわけではないです。
「その考えはおかしいぞ」という方はコメントでもメールでもよいので、ぜひ意見をいただけるとありがたいです。
最近のコメント