こんにちは、ヨシフです。
飲食チェーン大手の吉野家ホールディングスより株主優待が到着したので紹介します。
※本記事は2018/11/11時点の情報になります
スポンサードサーチ
株主優待内容
優待は吉野家ホールディングスに属する各飲食店で使用できる食事券(1枚300円)です。
保有株数 | 優待金額(年額) |
100~999株 | 6000円相当 …10枚(3000円) × 2(年2回配布) |
1000~1999株 | 12000円相当 …20枚(6000円) × 2(年2回配布) |
2000株以上 | 24000円相当 …40枚(12000円) × 2(年2回配布) |
1000株ごとに倍倍となっていきます。
100株のみ保有が一番効率がいいです。
私も100株保有です。
また、吉野家ホールディングスは牛丼の吉野家の他にも
- はなまるうどん(うどん)
- ステーキのどん(ステーキ)
- フォルクス(ステーキ)
- しゃぶしゃぶどん亭(しゃぶしゃぶ)
- 京樽(寿司)
などでも使用可能です。
一度の会計で何枚でも使用可能ですが、おつりは出ないので注意が必要です。
私はいつも使えるだけ優待で払ってはみ出た分は現金で支払っています(660円であれば優待券2枚+現金60円のような支払い方をしています)
また、家の近くに店舗がない人向けに牛丼の具などの吉野家製品と引き換えることも可能です。
ヨシフの使い道
吉野家の牛丼は結構好きでちょくちょく行くのでその時に使っています。
大体頼むのは、牛丼大盛り(550円)+味噌汁(60円)です。
合わせて610円となるため優待券2枚 + 現金10円で支払っています。
たまに気分で味噌汁をしじみ汁(160円)や豚汁(190円)にしたりしています(少し贅沢した気分になれます)
1回で600円分なので1年で10回ほど食べられる計算です。
バリエーション
牛丼好きなあなたは吉野家ホールディングス株が欲しくなってきたのではないでしょうか?
株価などバリエーションを見てみます。
株価 | 1872円 |
PER | 72倍 |
配当利回り | 1.07% |
配当 + 優待利回り(100株保有の場合) | 4.2% |
PER見るとだいぶ割高ですね、配当利回りもいまいちです。
優待を含めた利回りはなかなか良いので牛丼好きでよく吉野家行くぜ!って方にはお勧めですがそうでない方にはあまりお勧めできる銘柄ではないですね
また、飲食業界は慢性的な人手不足とそれに伴う賃金高騰で苦しんでいる会社が多く、吉野家も同じです。
配当も優待も今の水準が続く保証はないのでその点も注意が必要です。
吉野家ホールディングスの権利確定月は年2回
吉野家ホールディングスの権利確定月は2月と8月です。(決算は2月です)
最近のコメント